毎年夏・冬は北海道へ行っています。実家が釧路なものですから、神奈川から釧路まで車で走って帰ります。その時々でルートが違うのですが、今年は新潟の直江津からフェリーに乗って室蘭へ上陸、日高から襟裳岬、黄金道路を経て釧路に至るルートを使いました。往路は深夜だったためただ走るだけでしたが、復路は朝に出発したので明るい時間に襟裳岬に到着しました。(最近は道央道や道東道が延びたので黄金道路ルートはほとんど使わなくなっちゃいました ※2007年3月8日追記)
 |
|
まず駐車場に着くと、売店の方からお約束のように「襟裳岬」の曲が聞こえてくる。しかもエンドレス。番組では悪者扱い(笑)のこの曲だが、やはりここにはこの曲なのだろう。ちなみに例の替え歌では、なかった。売店(右)の「えりも天丼」「えりもラーメン」はかなり具沢山でウマ〜♪
(写真をクリックすると大きい画像:54KB)
|
 |
|
岬に通じる道の入り口には「えりも岬国有林の緑化事業」の紹介パネルが。その中には砂漠から森に育てるまでの、人々の苦労が綴られている。
(写真をクリックすると大きい画像:208KB) |
 |
|
「えりも岬と周辺に咲く花」。当然砂漠には花は咲かないのでこれも緑化事業の賜なのだ。
(写真をクリックすると大きい画像:214KB)
|
 |
|
出た。「襟裳岬」の歌詞の碑。番組内では、何もない春なんかでね〜。えりもの春は世界一の春だ〜。とすっかりヒール扱いになってしまった森進一ですが(笑)
(写真をクリックすると大きい画像:63KB) |
 |
|
えりも岬からの風景その1。当日は曇りの天気だった。
(写真をクリックすると大きい画像:196KB)
|
 |
|
えりも岬からの風景その2。ここが砂漠だったとは信じがたい。全く違う風景だったんだろうな〜。
(写真をクリックすると大きい画像:207KB) |
 |
|
えりも岬からの風景その3。
(写真をクリックすると大きい画像:156KB) |
|
|
|